画面を共有する(オプション機能)

通話中に画面共有を行う手順を説明します。

 

1. Chrome拡張機能をインストールする

画面共有をおこなうには、Chromeストアから拡張機能の事前インストールが必要です。

インストールが完了したら、ページを更新してLiveCallに再ログインしてください。通話接続時に「画面共有ボタン」が画面に表示されます。

※ 画面を共有される側(ユーザー)は拡張機能のインストールは必要ありません。

 

2. 画面共有ボタンをクリックする

 拡張機能をインストールすると、通話中の画面に「画面共有ボタン」が表示されるようになります。

1______________.png

 

3. 共有する画面を選ぶ

共有したい画面(アプリケーションウィンドウまたは全画面)を選択し「共有ボタン」をクリックします。

2-1__________.png

 

画面共有が開始すると、オペレーターコンソールに「現在画面共有中です」という表示が出ます。

3-1._____.png

 

4. 画面共有中のユーザー画面

ユーザーは、パソコンでもモバイル端末でも、共有された画面を見ることができます。

オペレーターが共有中の画面をスクロールすると、ユーザー側の画面も呼応して動きます(ネットワーク環境により、動きに多少の遅延が発生する場合があります)。

1-2._____________________.png 3-3._________________.png

 

5. 画面共有を終了する

画面共有ボタンをクリック、または「共有を停止」ボタンをクリックすると、画面共有が終了します。

別の画面を共有する場合は、2~4を繰り返します。

3-3______________.png

4________.png

 

※動画等、音声を含む資料の共有方法

ステップ「3. 共有する画面を選ぶ」の際に、、Chromeタブを選択し、「音声を共有する」にチェックを入れることで、音声も共有可能となります。

__________2021-08-19_10_43_19.png

PCに保存している、.mp4ファイルを音声付きで共有する場合、共有したい .mp4 ファイルを Googlechrome 内にドラッグ&ドロップすることで、対象の.mp4 ファイルが再生出来る、タブが表示されますので、「3. 共有する画面を選ぶ」の際に対象のタブを選択することで共有可能です。

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています